6月21日(月)の様子
6月21日は夏至です。日の出は午前4時13分、日の入りは午後7時3分と、1年で昼が一番長い日です。爽やかに晴れ上がっていて外遊びには最適の日です。「太陽の時間」こと、業間休みの様子です。子供たちの歓声が響いていました。
人口密度が高い!ジャングルジム。
両端からタイヤを跳んで、出会ったところでじゃんけんするよ。
コンビネーションジムも人気があります。
みつけたよ!第1弾。「四つ葉のクローバーがあったよ!やった!」
高い鉄棒もおもしろいよ。
遊具も人気だけど、ドッジボールも人気です。
1年生と6年生。「一緒に遊ぼう。」
「1年くらい一輪車の練習したら乗れるようになったよ!」
ブランコ大好き!並んで順番を待っています。
みつけたよ!第2弾。「何?」と思ったら、大きなミミズでした。
チャイムが鳴ると、すばやく教室に戻ります。
4年生体育 体力・運動能力テスト 体育館で3種類のテストを行いました。握力測定の説明を聞きます。
左右交互に時間をおいて2回測ります。ギュッと握るよ。
長座体前屈 ゆっくりと前屈し、測定器を遠くまで滑らせて柔軟性を測ります。「いいよ、いいよ、もう少しいけるよ。」

立ち幅跳び 両足で同時に踏み切ってできるだけ前方に跳びます。瞬発力と跳躍力を測ります。「それっ!」
6年生理科 「植物の水の通り道」根から茎を通ってきた水はどこに行くのかな?
葉っぱありと葉っぱなしのホウセンカにビニル袋をかぶせる実験では、葉っぱありの袋に水滴がついていました。
動画でも確認します。これはイチゴの葉っぱ。
今日の給食。麦ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢あんかけ、ワンタンスープ、ブドウゼリーです。子供たちの大人気のブドウゼリーはちょっと凍ってて冷たいです。

人口密度が高い!ジャングルジム。

両端からタイヤを跳んで、出会ったところでじゃんけんするよ。

コンビネーションジムも人気があります。

みつけたよ!第1弾。「四つ葉のクローバーがあったよ!やった!」

高い鉄棒もおもしろいよ。

遊具も人気だけど、ドッジボールも人気です。

1年生と6年生。「一緒に遊ぼう。」

「1年くらい一輪車の練習したら乗れるようになったよ!」

ブランコ大好き!並んで順番を待っています。

みつけたよ!第2弾。「何?」と思ったら、大きなミミズでした。

チャイムが鳴ると、すばやく教室に戻ります。

4年生体育 体力・運動能力テスト 体育館で3種類のテストを行いました。握力測定の説明を聞きます。

左右交互に時間をおいて2回測ります。ギュッと握るよ。

長座体前屈 ゆっくりと前屈し、測定器を遠くまで滑らせて柔軟性を測ります。「いいよ、いいよ、もう少しいけるよ。」

立ち幅跳び 両足で同時に踏み切ってできるだけ前方に跳びます。瞬発力と跳躍力を測ります。「それっ!」

6年生理科 「植物の水の通り道」根から茎を通ってきた水はどこに行くのかな?

葉っぱありと葉っぱなしのホウセンカにビニル袋をかぶせる実験では、葉っぱありの袋に水滴がついていました。

動画でも確認します。これはイチゴの葉っぱ。

今日の給食。麦ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢あんかけ、ワンタンスープ、ブドウゼリーです。子供たちの大人気のブドウゼリーはちょっと凍ってて冷たいです。

校長室から | - | -