6月18日(金)の様子
今日は何の日かな?5年生の廊下の掲示です。
2年生音楽 「かっこう」「ドレミのトンネル」教育実習生の授業です。2名の実習生は毎日先生方の授業を見たり、自分で実践したりして熱心に学んでいます。
「ドレミのトンネル」は鍵盤ハーモニカの指使いの練習曲です。
これは「ゆびくぐり」
これは「ゆびまたぎ」 うまくできたかな?
3年生国語「ローマ字」 「ゃ、ゅ、ょ」のつく拗音を学びました。
教育実習生も机を回ってアドバイスします。
3年生読書 図書室で好きな本を読みました。妖怪やモンスターなど怖いお話が人気です。
3年生算数「長さ」クラスを2つに分けての少人数の指導です。担任は教室で、少人数担当は少人数教室で授業を行います。
練習問題に取り組んでいました。
少人数教室に移動すると、廊下で子供たちが何かやっていました。
「長さ」の単元では、巻き尺を扱います。今日は、廊下で10mを測るそうです。「この辺が10mかな。」と予想したところに付箋を貼っていたそうです。
10mに一番近かった子は9m90cm!「どうしてここだと思ったの?」と聞いたら、「だって、前に教室の長さを測ったら7mちょっとだったから、教室より長いと思った。」と言っていました。既習事項を使って予想をたてるなんて、すばらしい!
6年生音楽 授業最後のリクエストタイム。子供たちからのリクエスト曲を鑑賞します。
聴きたい曲がある子は、音楽専科の先生にリクエストカードを提出します。今日はすとぷり(Strawberry Prince)の「咲かせて恋の1,2,3!」という曲でした。
みんな関心をもって聴いていました。テンションが一気に上がった子もいたようです。
今日の給食。ごはん、牛乳、赤魚の薬味ソースかけ、生揚げと豚肉の煮物、グレープフルーツです。ホタテの日だけど、ホタテは出ないか・・・

2年生音楽 「かっこう」「ドレミのトンネル」教育実習生の授業です。2名の実習生は毎日先生方の授業を見たり、自分で実践したりして熱心に学んでいます。

「ドレミのトンネル」は鍵盤ハーモニカの指使いの練習曲です。

これは「ゆびくぐり」

これは「ゆびまたぎ」 うまくできたかな?

3年生国語「ローマ字」 「ゃ、ゅ、ょ」のつく拗音を学びました。

教育実習生も机を回ってアドバイスします。

3年生読書 図書室で好きな本を読みました。妖怪やモンスターなど怖いお話が人気です。

3年生算数「長さ」クラスを2つに分けての少人数の指導です。担任は教室で、少人数担当は少人数教室で授業を行います。

練習問題に取り組んでいました。

少人数教室に移動すると、廊下で子供たちが何かやっていました。

「長さ」の単元では、巻き尺を扱います。今日は、廊下で10mを測るそうです。「この辺が10mかな。」と予想したところに付箋を貼っていたそうです。

10mに一番近かった子は9m90cm!「どうしてここだと思ったの?」と聞いたら、「だって、前に教室の長さを測ったら7mちょっとだったから、教室より長いと思った。」と言っていました。既習事項を使って予想をたてるなんて、すばらしい!

6年生音楽 授業最後のリクエストタイム。子供たちからのリクエスト曲を鑑賞します。

聴きたい曲がある子は、音楽専科の先生にリクエストカードを提出します。今日はすとぷり(Strawberry Prince)の「咲かせて恋の1,2,3!」という曲でした。

みんな関心をもって聴いていました。テンションが一気に上がった子もいたようです。

今日の給食。ごはん、牛乳、赤魚の薬味ソースかけ、生揚げと豚肉の煮物、グレープフルーツです。ホタテの日だけど、ホタテは出ないか・・・

校長室から | - | -