5月17日(水)の様子

 今日は、気温が高くなるという天気予報だったため、学校では、水分補給をしたり、外で遊ぶ際には帽子をかぶったりして、熱中症に注意するよう声がけしました。どの学年も運動会の練習に取り組んでいますが、明日も気温が高くなりそうなので、健康管理に気を配っていきたいと考えています。
 2年生 図工「くっつきマスコット」2の3 2.jpg
 カラー紙粘土でマスコットを作りました。赤、青、黄、白の紙粘土を混ぜて、好きな色を作り出しました。2の3 1.jpg
 桃とブドウのマスコットを作ったそうです。磁石を粘土に埋め込んだので、黒板にもくっつきます。2の3 6.jpg
 「見て見て!これは亀なんだ。」2の3 3 (2).jpg
「上にはケーキの甲羅がくっつくんだよ。」
 すごいアイデア!
2の3 3.jpg
 紙粘土を混ぜていろいろな色を作り出したり、好きなマスコットを作ったりしました。磁石を入れてくっつけたり離したりと楽しみながら活動していました。2の3 5.jpg
 隣のクラスでも、くっつきマスコット作りに取り組んでいました。2の2 0.jpg
 これはもしや・・・と思って聞いてみたら、やっぱりチンアナゴでした。クオリティーが高い!2の2 1.jpg
 「ぼくはバスケットボールを作ったんだ!」習い始めたバスケットが楽しいそうです。2の2 2.jpg
 恐竜大集合です。ギガノトサウルスとプラキオサウルスは木の横で寝ているそうです。ティラノサウルスはマイアサウルスを食べているところだそうです。2no2.jpg
 お母さん猫に赤ちゃん猫がおんぶしているところ。磁石を埋め込んだので、安定したおんぶができています。2の1 1.jpg
 「見て〜。ブレスレット作ったよ。」ウサギの飾りは磁石で取り外しできます。2の1 2.jpg
 今日は不審者想定の避難訓練がありました。
 5時間目が始まってすぐ、警報装置が作動しました。
「ただいま 校舎1階西において防犯警報装置が発報されました。」
職員が不審者を発見しましたが、退去に応じないため警報装置を押したという設定です。応援職員が現場に向かい、対応しました。訓練 (2).jpg
 子供たちは、校内放送を聞いて担任の先生の指示通りに、教室で安全を確保しました。教室のドアは閉めて施錠しました。訓練 (3).jpg
 教室内で子供たちは、静かに落ち着いて、次の指示を待つことができました。教室ドアのガラス窓から見た教室の様子です。訓練 (4).jpg
 次に一斉下校訓練に取り組みました。全校児童が校庭にクラスごとに整列しました。1番早く出てきた1年生がとても立派に行動できていたので、感心しました。訓練 (5).jpg
 下校するコースを6色のカードで示しました。まず色カードを持った6年生が所定の場所に移動しました。訓練 (6).jpg
 続いて各学年の子供たちが移動しました。大きな混乱もなくスムーズに並ぶことができました。訓練 (7).jpg
 コースごとに職員が付き添って下校しました。今日は不審者対応訓練、一斉下校訓練と命を守る学習に取り組みましたが、子供たちは落ち着いて比較的静かに行動することができました。訓練 (8).jpg
 17日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、えびフリッター、グリーンサラダ、白いんげん豆のポタージュ、オレンジです。えびの赤い色は、「アスタキサンチン」という栄養で、病気を予防する効果があるそうです。シチューのようなポタージュは、豆が苦手な子もおいしく食べられたようでした。給食.jpg
校長室から | - | -

5月16日(火)の様子

 今日は、5年生が交通安全教室のため、南小泉交通公園に出かけました。「家族と来たことはあるけど、みんなで来るのは初めて。」と言っていた子供たち。ご指導いただく交通指導隊の皆様に挨拶しました。「よろしくお願いします!」1.jpg
 はじめに、自転車の乗り方についてにゃんこ先生こと菅原さんから教えていただきました。「自転車は左手の方が後ろのブレーキで、右手の方が前のブレーキです。右手から先にブレーキをかけてしまうと、こんな風に後ろのタイヤが浮いてしまって危険です。」2.jpg
 「ブレーキをかけるときは、左、右の順だよ。みんなでやってみよう。」3.jpg
 交通公園の中を一巡して説明を受けてから、自転車で走行してみました。
「『とまれ』の標識では、ちゃんと止まって、後ろ、右左を確認しますよ。」2 (2).jpg
 公園には、交差点も信号もあります。「赤だ。止まらなくちゃ。」3 (2).jpg
 踏切では、自転車から降りて左右確認してから歩いて渡りました。4.jpg
 「自転車通行可 ここから」の標識がありました。「ここからは歩道を自転車で走行できますよ。」5.jpg
 公園を自転車で3周しました。自転車の安全な乗り方をしっかり身につけることができた子供たちには、名前入りの「認定証」が渡されました。交通指導隊の皆様、ご指導ありがとうございました。2023-05-16 10.23.43.jpg
 4年生 外国語活動
 4年生でも一部教科担任制に取り組んでおり、外国語担当の先生が3クラスすべての外国語の授業を担当しています。今日は南小泉中のALTリナ先生の来校日でした。
 昼休みにリレーをしてきた子供たち。「How are you?」とリナ先生に聞かれ、「I'm hot!!」と答える子が多かったです。5時間目というのに、「I'm hungry.」なんていう子もいて、びっくりでした。4の1 (1).jpg
 リナ先生の自己紹介を聞きました。リナ先生はアメリカ出身ですが、ご両親の出身は日本と韓国ということでした。4の1 (2).jpg
 今日は「like」の学習をしました。「Do youn like 〜?」という問いに対して、好きなら「Yes, I do.」、嫌いなら「No, I don't.」と答えることを学習しました。4の1 (4).jpg
 「さあ、隣の人とペアで会話してみましょう。」
 じゃんけんで勝った人から質問します。「Rock,Paper,Scissors,1,2,3!」
「ええと、Do you like ・・・ 何がいいかなあ?」4の1 (6).jpg 
 子供たちは一生懸命考えながら、「Do you like basketball?」や「Do you like cat?」などの質問をしていました。4の1 (5).jpg
 次は「Let's Listen」です。登場人物について聞き取ったことを教科書に書きました。教科書.jpg
 リナ先生が読む英文から、登場人物の名前や好きなこと、嫌いなことを聞き取りました。
「ええと、たけるはいちごが好きで、レモンが嫌いなんだね。」4の1 (8).jpg
 次は「Activity」です。挨拶をして、友達の好きなことや嫌いなことを訪ねたり答えたりしました。みんな積極的にやりとりしていました。とても楽しい外国語活動の時間でした。4の1 (9).jpg
 3年生はクロームブックを使って、写真を撮って先生に提出する方法を学習していました。3の2 (1).jpg
 「好きな写真を撮ってみましょう。」
思い思いに教室から見える風景や自分の顔、粘土の作品などを撮影しました。3の2 (2).jpg
 「好きな写真を1枚だけ選びます。写真のフォルダとクラスルームの提出の画面の両方で操作しますよ。」スムーズにできた子は周りの子に教えていました。3の2 (3).jpg
 16日の給食。ご飯、牛乳、ヒレカツ、わかめのしょうが和え、ひきな汁、アーモンド入り小魚です。ひきな汁の「ひきな」は、千切りにした野菜のことです。野菜の他にも油揚げやこんにゃくも入って具だくさんのひきな汁はとてもおいしかったです。
給食.jpg
校長室から | - | -

5月15日(月)の様子

 ひまわり学級の朝の会の様子です。ひまわり学級は4クラス合同で朝の会を行っています。
 日直さんが会を進行したり、日記を発表したりしました。
「土曜日は、図書館に行って本を2冊借りました。1冊は服やかわいい物が載っている雑誌で素敵だなと思いました。」ダンスに行ったことや、カレーライスを食べたことも発表しました。ひまわり (1).jpg
 朝の会のお楽しみコーナー。今日は先生が選んだダンス「すごいぞ!やさいーズ!」に取り組みました。ひまわり (2).jpg
 リズムに乗って、みんなで楽しくダンスしました。ひまわり3.jpg
 最後に今日の予定を確認しました。「今日はみんなで活動するのは朝だけですね。スポーツフェスティバルが近付いてきたので、体育で練習に取り組む学年も多いです。頑張ろうね。」予定を確認することで、1日の見通しを持って過ごせるようにしています。
 ひまわり学級には1年生から6年生まで全学年の子が在籍しますが、朝の会のように合同で活動したり、協力学級に入ったり、少人数のグループに分かれたりなど、いろいろな形態で学習しています。ひまわり5.jpg
 1年生 国語「 ゛や゜のつくじ」
濁音や半濁音のつく字を学習していました。1の2 1.jpg
 「ころんで ひりひり くつした びりびり くすりがぴりぴり 
ああ いたい」 1の2 2.jpg
 「ふた」の書き方を練習した後、「ぶた」の書き方も習いました。みんないい姿勢で丁寧に取り組んでいました。ノートの字もとてもきれいに書けていました。1の2 3.jpg
 「は」の書き方にも取り組みました。「先生と一緒に指で書いてみるよ。さんはい!」1の2 4.jpg
 5年生 社会「低い土地のくらし」
 岐阜県海津市の土地の様子について調べました。5の2 1.jpg
 教育委員会から学力サポートコーディネーターの渡邊先生に来ていただきました。渡邊先生には、教科指導力向上のために、担任を指導・支援していただきます。先生も頑張っています。5の2 2.jpg
 「海津市の様子を見てみましょう。海津市の回りには3本の川があります。」「ほんとだー。」5の2 3.jpg
 地図帳や資料集を見て、川の名前や、海抜0メートル以下の場所を白地図に書きました。
「海抜0メートルのところが結構あるなあ。」5の2 5.jpg
 海津市という低い土地に住む人々のくらしについて、調べてみたいことを発表しました。水害を防ぐ工夫について調べてみたいという意見が多かったようです。食料不足にならないか、農業に取り組むためにどのような工夫があるのか調べたいという意見も出ました。5の2 6.jpg
 15日の給食。ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、たけのこの煮物、けんちん汁、グレープフルーツです。今日は端午の節句にちなんだ献立でした。旬のたけのこはしゃきしゃきと歯ごたえがよく、味がしみてとてもおいしかったです。まっすぐ元気に育つようにと願いが込められているそうです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月12日(金)の様子

 今日も爽やかな青空が広がりました。
3年生の畑はきれいに草取りされてました。今日は、理科の学習で育てるヒマワリ・ホウセンカ・ピーマン・オクラの種まきの準備をしました。3の2 (1).jpg
 一人ずつ苗ポットに土を入れました。3の2 (2).jpg
 「ふわふわの土だね。」触ってみると、気持ちいい!3年2.jpg
 ひまわり学級の子供たちも畑で活動していました。ひまわり1.jpg
 昨日、買い物学習で購入してきた野菜の苗を畑に植えました。
「こうやってスコップでビニールに穴を開けますよ。」ひまわり2 (1).jpg
 先生にやり方を教えてもらってから、友達と一緒に野菜の苗を植えていきました。ひまわり2 (2).jpg
 「こうかなあ?」「そうそう、上手だよ。」ひまわり2 (3).jpg
 「もう少し深い穴を掘ったら?」「そうだね。」ひまわり2 (4).jpg
 キュウリやトマトなどの苗を植えました。サツマイモは何種類かの苗を植えたので、食べ比べができそうです。ひまわり5.jpg
 個人的に興味津々のスイカはこれ。その名も「銀のたまご」!すかい (1).jpg
 「金のたまご」という品種も植えました。皮が黄色になるようです。中身は何色なのか気になりますね。すかい (2).jpg
 苗植えの後は、水やりです。ひまわり3 (1).jpg
 「大きくなあれ!」収穫を楽しみに、みんなで育てていきます。ひまわり3 (2).jpg
 6年生 家庭科「クリーン大作戦」
6の2 (2).jpg
 「家で掃除をしている人?」「はーい!」自分で掃除している子もいれば、していない子もいました。割合は半々くらいでした。6の2 (3).jpg
 「掃除は何のためにするのでしょう?」と先生から問題が出されましたが、ふだんはあんまり掃除は何のためにするかなんて考えたことなかった子供たち。近くの人と話し合いました。6の2 (5).jpg
 子供たちから、掃除をするのは、住みやすくするため、気持ちよく過ごすため、健康のため、快適に過ごすためなどという意見が出ました。掃除の必要性に気付くことができました。6の2 (6).jpg
 1年生は校庭で、徒競走の練習をしていました。
「位置について、用意、ドン!」 1年 (2).jpg
 ゴールを駆け抜けました。1年 (3).jpg
 小1サポーターさんにも指導に加わっていただきました。「ゴールしたら、青いコーンを回って戻りますよ。」みんな力一杯走りました。1年 (1).jpg
 3年生 読書
 図書室で好きな本を選んで読みました。
3の1 (1).jpg
 本の世界に入り込んで夢中で読んでいました。3の1 (2).jpg
 4年生 体育「リレー」
 4年生は今年度初めてクラス対抗リレーに取り組んでいました。ビブスをつけて6チームに分かれて競いました。4年 (1).jpg
 「がんばれー!」校庭に子供たちの元気な声が響きました。4年 (2).jpg
 今日の給食。小ミルクパン、牛乳、やきそば、きびなごの胡麻がらめ、大根サラダ、ヨーグルトです。子供たちに人気のあるやきそば。おいしさの秘密は、野菜をたっぷり使ってうまみを引き出すことだそうです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月11日(木)の様子

 今日はひまわり学級、1年生、3年生の歯科検診がありました。歯科検診 (2).jpg
 歯科校医の杉山先生に診ていただきました。歯科検診3.jpg
 検診を終えたら、養護教諭から一人一人結果を教えてもらいました。「よく歯磨きできているね。」歯科検診 (1).jpg
 「虫歯があるか心配だなあ。」「今まで1本も虫歯になったことないよ。」などと言いながら順番を待っている子もいました。歯科検診4.jpg
 杉山先生と看護師さんです。ありがとうございました。
来週は4年生と5年生が検診でまたお世話になります。杉山医師.jpg
 2年生 国語「たんぽぽ」2の2教科書.jpg
 「たんぽぽ」の教材文を読んで、感想を話し合っていました。「たんぽぽの綿毛って、すごく飛ぶんだよね。」「まるでパラシュートみたい!」2の2.jpg
 隣のクラスでも「たんぽぽ」について学習していました。2の3 0.jpg
 たんぽぽはよく見る植物ですが、初めて知ることがたくさんあったようです。2の3 1.jpg
 「根が100センチメートル以上あってびっくりした。」と感想を書いている子もいました。2の3ノート.jpg
 ひまわり学級の子供たちは、校外学習に出かけました。畑に植える野菜の苗を買いに行きました。「何を植えるの?」と聞いたら、「サツマイモやトマト、スイカ、キュウリ、オクラです。」と答えが返ってきました。去年もスイカを植えたら、甘いスイカができたそうです。ひまわり.jpg
 スポーツフェスティバルに向けて、職員で校庭整備を行いました。各学年がスポーツフェスティバルの練習を始めています。
 1年生 体育1年 (1).jpg
 整列の仕方やラジオ体操に取り組みました。「右向け、右」や「回れ、右」も練習しました。ちょっと似ているので、向きがそろわないときもありましたが、みんな頑張って練習していました。
1年 (2).jpg
 11日の給食。ご飯、牛乳、とりの唐揚げ、胡麻和え、かき玉汁、甘夏みかんです。旬の果物の甘夏みかんは意外なほど甘かったです。給食センターで作る胡麻和えは、すり胡麻だけでなく、練り胡麻も使っているそうです。だからおいしいんですね。
2023-05-11 11.57.26.jpg
校長室から | - | -

5月10日(水)の様子

 3年生は社会科の学習の一環として、3回目の町探検に出かけました。3年 (1).jpg
今日は椌木(ごうらぎ)方面です。3年地図.jpg
 方位も学習もしたし町探検も3回目とあって、地図の見方もだいぶわかってきたようです。「児童館が左側に見えるから、今はここだね。」などと地図を確認しながら歩く子もいました。みんなで歩いていると、「あ、貨物列車!」こんな発見もありました。
3年 (2).jpg
 「右側には保春院というお寺がありますよ。」
3年 (3).jpg
 「ほんとだ!」学区内の公共施設や古くから残る建造物などを確認しました。
3年 (4).jpg
 4年生 理科「動物のからだのつくりと運動」
 4年生はクロームブックを使って、理科の学習をしていました。4の2 1.jpg
「教科書のQRコードを読み込むと、腕の説明が出てくるんです。」と近くの子が教えてくれました。4年教科書.jpg
 クロームブックを操作すると、皮膚がだんだん透けて、筋肉や骨が見えるようになりました。そして「曲げる」「のばす」の表示をクリックすると、腕が動いて筋肉の変化がはっきりわかりました。4の2 2.jpg
 「こういう状態だと、ここの筋肉は伸びているけど、腕を曲げると縮むんだね。」自分の腕を曲げたり伸ばしたりして、筋肉の様子を確かめました。4の2 3.jpg
 人の体にはたくさんの骨や筋肉があることや、体が曲がる部分には関節があることを学習しました。4の2 4.jpg
 4年生 国語「こわれた千の楽器」4の3教科書.jpg
 壊れた楽器たちがそれぞれ集まって練習する場面を読み取りました。登場人物の心情を考えて、どんな風に音読したらいいのか考えました。4の3 1.jpg
 10日の給食。背割りコッペパン、牛乳、たらのバジル焼き、チリコンカン、ABCマカロニスープ、オレンジです。今日はなんとG7給食ということで、アメリカの献立が並びました。コッペパンにはチリコンカンを挟んで食べました。どれもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月9日(火)の様子

 昨日とはうってかわって、爽やかな青空が広がりました。今日は1年生を迎える会が行われました。1年生を迎える会は4月末に予定していましたが、インフルエンザが広がってしまったため、延期していました。この会のために、各学年で準備をしてきました。 1年生入場。花のアーチを持つのは2年生です。温かな拍手の中、1年生が入場してきました。1.jpg
 会を進行するのは計画委員の子供たちです。コロナ禍で3年ぶりに対面式で実施するので、ほとんどの子が初めてに近い状態でしたが、練習やリハーサルをしっかり行って本番に臨みました。歓迎の言葉です。2.jpg
 2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。
 4.jpg
 「きれいな花を咲かせてくださいね。」「大切に育てます。」3.jpg
 2年生の出し物です。「キラキラ光る〜 1年生のみなさん♪」
星のスティックを振りながら、替え歌を披露しました。練習通り、上手にできました。5.jpg
 3年生は鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。6.jpg
 息のぴったり合った演奏が終わると、南小泉小学校児童の心得を伝授してくれました。「ひとーつ、トイレを我慢しないこと」「ひとーつ、先生をお母さんと呼ばないこと」「ひとーつ、困ったことがあったら先生や上級生に相談すること」などなど。
 そして最後にかっこよくエールを送りました。「フレーフレー1年!!」7.jpg
  4年生からは替え歌のプレゼント。「どんな色が好き」のメロディーに合わせて、南小のいいところを紹介しました。「南小のいいところ 給食がおいしいこと♪ わかめご飯が人気だよ 残さず食べようね♪」8.jpg
 5年生の出し物は、○×クイズでした。「南小泉小学校の子供の数は444人である。○か×か?」「答えは○です!」「やったー!!」8 (2).jpg
 6年生は、スポーツフェスティバルや泉まつりなどの学校の楽しい行事を紹介しました。9.jpg
 ダンシング玉入れの楽しい実演もあり、1年生は目をキラキラさせて見入っていました。10.jpg11.jpg
 そして1年生からのお返しです。12.jpg
 「やさしさに包まれたなら」の曲に合わせてダンスを披露しました。とっても上手でした。
13.jpg
 みんなで協力して取り組んだ1年生を迎える会は、大成功でした。子供たちは学年を越えてもっともっと仲良くなれそうです。14.jpg
 今日は、南小泉中学校ALTのリサ先生が来校する日でした。
 6年生 外国語「When is your birthday?」6の1教科書.jpg
 担任とリサ先生の2人で授業を進めました。1月から12月までの英語の言い方を学習しました。
「みんなは何月生まれかな?手を挙げてね。」「April?」
6の1.jpg
 教科書に載っているMother Teresaや、Niimi Nankichiなど歴史上の人物の誕生日を聞き取りました。6の1 (1).jpg
 「Mother Teresa's birthday is August twenty-sixth.」「マザーテレサは8月26日かな?」6の1 (2).jpg
 友達に名前や誕生日を聞いて書き取りました。
6の1 (3).jpg
「What's your name?」「When is your birthday?」
6の1 (4).jpg
3年生 音楽「ア ラム サム サム」3の2教科書.jpg
 「ア ラム サム サム ア ラム サム サム グリグリグリグリグリ ラムサムサム〜」呪文のような歌詞です。子供たちはリズムに乗って楽しそうに歌っていました。「グリグリ」の部分では、拳で自分の頭をぐりぐりする子もいて、笑っちゃいました。3の2 (1).jpg
 「もっと速くなるよ!」「わあ、大変!」みんな必死に先生の伴奏に合わせて歌いました。3の2 (2).jpg
 9日の給食。ご飯、牛乳、さばの薬味たれかけ、香味漬け、のっぺい汁です。さばは世界中の海で獲れて、世界中の人に食べられている魚です。煮ても焼いても揚げてもおいしい魚ですよね。給食.jpg
校長室から | - | -

5月8日(月)の様子

 ゴールデンウィークが終わりました。ちょっと気が重い週の始まりの月曜日、おまけに雨。でも、子供たちは頑張って登校してきました。連休前はインフルエンザで学級・学年閉鎖の措置をとりましたが、欠席者もかなり少なくなり落ち着いてきました。雨の校庭.jpg
 1年生 国語「あめですよ」
 詩の学習をしていました。1の1 1.jpg
 雨が好きな生き物と、雨が嫌いな生き物が出てきます。1の2教科書.jpg1の2教科書2.jpg
 「『とん とん とん』はどんな風に読んだらいいかな?」
先生の問いに、子供たちは元気よく大きな声で「とん とん とん」と答えました。
「じゃあ、『ふう ふう ふう』はどんな風に読んだらいい?」
子供たちは小さな声で「ふう ふう ふう」と答えました。「だって『ふう ふう ふう』って言っているのは雨が嫌いな生き物なんだよ。」1の2 1.jpg
 「あめ あめ だいすき らん らん らん」子供たちはリズミカルに音読しました。今日初めてこの詩を学習したということでしたが、とても上手に音読できるので驚きました。1の1 2.jpg
 今日は雨降りのため、休み時間は図書室を訪れる子が多かったようです。
 図書室1.jpg
「本を返す人は、こっちに並んでね。」図書委員の子たちがカウンターで本の返却や貸し出しの仕事をしていました。図書室2.jpg
 2年生 体育館に2年生の様子を見に行ったら、ちょうど活動が終わったところでした。「校長先生が来たから、もう一度練習しようか?」という先生の呼びかけに「いいよ!校長先生、見て!!」という声と、「え〜、だめ〜。」という声が返ってきました。「なんでだめかっていうと、明日まで秘密にしたいんだもん。」ということでした。2年修正1.jpg
 2年生は、明日の1年生を迎える会で披露する歌の練習をしていたのです。
「キラキラ星」の替え歌をみんなで歌ってくれました。歌も星のスティックもとてもすてきでした。2年修正2.jpg
2年3.jpg
 体育館は、1年生を迎える会の飾り付けも行われていました。明日が楽しみです。2023-05-08 10.57.10.jpg
 3年生 理科
 虫めがねを使って、種の観察をしていました。3の1 (2).jpg
 種の色や形、大きさを観察して、プリントの記入しました。
「これはね、ホウセンカの種なんだ。茶色くて丸いんだよね。」3の1 (1).jpg
 ホウセンカの他にも、ヒマワリやオクラ、ピーマンの種を虫めがねを使って観察しました。3の1.jpg
 隣りのクラスでは、クロームブックを使って活動していました。
「ゴールデンウィークの出来事を先生に教えてくださいね。」3の2 (1).jpg
 キーボードを使ってひらがなやローマ字で入力したり、手書きで入力したりしました。3の2 (3).jpg3の2 (4).jpg
 「ベニーランドに行った。」「おばあちゃんちでバーベキューをした。」「青森に行った。」「メルカリでポケカ(ポケモンカード)を買ったよ。」
 楽しかったゴールデンウィークを振り返りながら、自分の体験をロイロノートに入力しました。3の2 (2).jpg
 4年生は、ゴールデンウィーク前にヘチマの種をまきました。窓辺に置かれた牛乳パックを見てみると・・・。芽が出ている!4の2ヘチマ.jpg
 社会の授業で、学習の進め方を確認していました。4の2 1.jpg
 地図帳を参考にして、宮城県の特徴を把握しました。4の2 2.jpg
 5,6年生 体育5,6年1.jpg
 スポーツフェスティバルで披露する「南小ソーラン」の練習に取り組んでいました。一通り踊った後に、先生から教えてもらったポイントをグループごとに練習していました。5,6年2 (3).jpg5,6年2 (2).jpg5,6年2 (1).jpg
 8日の給食。ご飯、牛乳、揚げしゅうまい、海藻サラダ、味噌春雨スープ、パインアップル(缶詰)です。今日は気温が低かったので、温かい味噌春雨スープがとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月1日(月)の様子

 さわやかな青空が広がり、まさに五月晴れの1日でした。3年生は27日に続いて、学区探検に出かけました。3年1.jpg
 今日は若林区文化センター方面に行きました。3年2.jpg
 前回同様、集団で歩くのも上手になりました。3年3.jpg
 中学校校庭のネットに、イモリがいてびっくり!「わあ、イモリだあ!!」「ほんとは今、捕まえたいんだけど・・・」と言いながら、我慢する子もいました。いもり.jpg
 狭い通りを抜けて、広い道路に出ました。気づいたことを地図に書き込みました。
 3年4.jpg
 4年生 国語「漢字辞典の使い方」
 4年教科書.jpg
 図書室から漢字辞典を借りてきて、使い方を学習していました。4の2 1.jpg
 「漢字辞典では、読み方を調べたり、漢字の成り立ちや意味も調べることができます。部首索引を使って、漢字を調べてみましょう。」4の2 1.jpg
 「漢字の『漢』について、調べてみよう。何ページに載っているかな?」
まずは、部首索引で、さんずいを調べて、さんずいの漢字が載っているページを探しました。4の2 4.jpg
 さんずいの漢字がたくさん出てきました。「『漢』の画数は13画だからもっと後ろのページかな。」4の2 5.jpg
 漢字の成り立ちについても興味深く学習していました。4の2 6.jpg
 隣のクラスでも、漢字辞典の使い方を学んでいました。「南小泉小学校の『南』を探してみましょう。」4の1 1.jpg
 「あった!」
 草木を暖かい納屋に入れて栽培する様を表したところから「囲まれて暖かい」という意味を示したそうです。転じて「暖気を取り込む方角」の意味となったそうです。なりたちを読むのも面白いです。4の1 2.jpg
 6年生 社会「国の政治のしくみと選挙」6年教科書.jpg
 動画を見ながら、国会の働きについて学習していました。6の1 1.jpg
 国会では、選挙で選ばれた代表者(国会議員)が国の方向性を決める話し合いを行うことや、衆議院と参議院の2つがあること等学習しました。6の1 2.jpg
 1日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の胡麻だけかけ、おひたし(きざみのり)、生揚げとしめじの味噌汁です。赤魚の胡麻だれがご飯にとてもよく合って、食が進みました。給食.jpg

 コロナの5類感染症への移行に伴い、基本的な感染症対策が見直されました。プリントを配布しましたが、ホームページにも掲載しました。
 2日は4月22日(土)に行われた授業参観の振り替え休業日なので、明日から6連休に入ります。連休中にインフルエンザが治まるといいですね。健康に留意して、どうぞ楽しい連休をご家族で過ごしてください。
校長室から | - | -