10月17日(火)の様子

 朝、校庭で遊ぶ1年生の姿がありました。「栗を拾ってるんだよ!」kuri (1).jpg
 校庭の樹木園には、栗や柿、どんぐり、キンモクセイなど秋を感じることのできる木が植えてあります。
 「こんなに見つけたよ!」くり.jpg
 「ぼくはね、下駄箱にたくさん栗をためてるんだよ!」という子がいたので、付いていくとこんなにたくさんありました。「ほらね!!」げたばこ.jpg
 今日は1年生が校外学習で動物公園に出かけました。1nenn  (1).jpg
 お天気に恵まれ、絶好の校外学習日和でした。1nenn  (2).jpg
 動物公園は比較的にすいていて、じっくり動物を見ることができました。1nenn  (3).jpg
「かわいい〜。」「「うさぎがたくさんいるね。」1nenn  (4).jpg
学習プログラムの時間です。飼育員さんからシロクマについてたくさんのことを教えていただきました。1nenn  (5).jpg
 お楽しみのお弁当タイム。おいしいお弁当を青空の下で食べました。1nenn  (6).jpg
 「お弁当、おいしいよ。」昼食後にまた動物を見て回りました。1nenn  (7).jpg
 2年生は、合同音楽の授業で学習発表会で演奏する「聖者の行進」に取り組んでいました。2年 (1).jpg
 鍵盤ハーモニカで演奏しますが、他の楽器も扱います。「ピアノや木琴、カスタネットや鈴、タンブリンも使って演奏しますよ。」2年 (2).jpg
 4年生も学年で合唱の練習に取り組んでいました。4年 (1).jpg
 「今日から明日へ」という素敵な曲です。メロディーや息継ぎを確認しながら歌っていました。4年 (2).jpg
 今日は南小泉中学校のALTアケイ先生の来校日でした。canを使って、友達にインタビューしたことをまとめました。5の1 (1).jpg 
She can play the piano well. ピアノが上手なんですね。5の1 3.jpg
 6年生でもアケイ先生の授業がありました。アケイ先生に今日の給食の「ぜんざい」について説明していましたが、アケイ先生はぜんざいがどのような物か、見当が付いたでしょうか?子供たちはアケイ先生がぜんざいを好きか嫌いか、予想していました。6の2 (1).jpg
「we all live on the Earth.」生き物について学習しました。6の2 (2).jpg
 英語の会話を聞いて、どんなことを話しているか把握しました。
「海の生き物について話しているね。」6の2 (3).jpg
 4年生 算数
概数の使い方と表し方について、まとめの問題に取り組んでいました。4の2 (1).jpg
 125円のメロンパンと289円の食パンを買い、1000円札で払います。125と289の十の位の数字を四捨五入して、おつりも見積もりました。
「100円と300円と考えて、1000円から引き算すればいいんだね。」4の2 (2).jpg
 まとめの問題が終わったら、クロームブックでまなびポケットに取り組みました。4の2 (3).jpg
 4の2 (4).jpg
 4年生 国語「くらしの中の和と洋」
身の回りにある「和」と「洋」について調べました。4の1.jpg
 「『みそ汁』と『スープ』は『和』と『洋』だね。」「『はし』と『フォーク』もでしょ。あとはなにがあるかな?」「ディズニーランドは『洋』だよね?んじゃあ『和』はベニーランドかな?」「それはちょっと違うんじゃない!?」おもしろい意見が出て、つい笑っちゃいました。4の2 (5).jpg
 17日の給食。わかめご飯、牛乳、鮭の竜田揚げ、けんちん汁、栗入り白玉ぜんざいです。秋の味覚「栗」の入った白玉ぜんざい。ほっとする甘さが疲れを癒やしてくれます。給食後、アケイ先生に聞いたら「I like it!」と言っていました。給食.jpg
 
校長室から | - | -

10月16日(月)の様子

 今日は新しい先生が赴任しました。4年生のクラスで自己紹介をしました。「みなさん、よろしくお願いします!」4の3 (2).jpg
 自己紹介を兼ねて、「先生クイズ」が出題されました。
何で通勤するか、出身はどこか、好きなキャラクターは何かなど、とても盛り上がりました。
4の3 (3).jpg
 そして、今日から5年生のクラスで教育実習が始まりました。11月11日(土)の学習発表会までが実習期間となります。なんと実習生は本校の卒業生で、子供たちの先輩になります。5の1.jpg
 3年生は総合的な学習の時間で、森雅美さんに来ていただきました。3年 (1).jpg
 森さんには、地域の歴史について様々なことを教えていただきました。
「これは少林(わかばやし)神社で、当時小学校として使われたんですよ。」3年 (2).jpg
「この写真は七郷村尋常小学校南小泉分教場です。」 3年 (3).jpg
「学校の近くにある法領塚古墳は、本当はもっと大きかったんだよ。今は入ることはできなくなっていますが、森さんが小さい頃はこの古墳の中に入って遊んだんですよ。ここが入り口です。」「そうなんだ。入ってみたいなあ。」3年2.jpg
 森さんにはたくさんのスライドをもとに、学校のことばかりでなく、地域の歴史について詳しくお話しいただきました。3年生の子供たちにとってちょっと難しい内容もありましたが、みんなメモをとりながら聞いていました。森さん、ありがとうございました。3年 (4).jpg
 1年生は明日、八木山動物公園に出かけます。
「動物公園に着いたら9時30分から探検開始です。11時から学習プログラムがありますよ。」 1の2 2.jpg
 子供たちはみんなで動物公園に行くことをとても楽しみにしているようです。1の2.jpg
 5年生 図工「見つけて!ワイヤードリーム」5の2 (5).jpg
 5年生でも交換授業を実施しています。図工担当の先生の授業でした。ワイヤーを曲げたり、他の素材と組み合わせたりしていろいろな形を作りました。5の2 (4).jpg
 モールやビー玉、綿などを組み合わせて、創作活動を楽しみました。5の2 (3).jpg5の2 (1).jpg
 16日の給食。麦ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、ポークカレー、海藻サラダです。今日は仙台市産の「ひとめぼれ」と宮城県産の大麦と一緒に炊いた麦ご飯でした。カレーと一緒においしく食べました。給食 (1).jpg
校長室から | - | -

PTAまつり 逃走中!

 14日(土)はPTA主催の「逃走中」がありました。
10時から4〜6年生の部、11時から1〜3年生の部です。朝早くから参加賞のポップコーンの用意をしてくださった皆さん。いい匂いが広がっていました。ポップコーン.jpg
 やる気満々の子供たちが集まりましたが、ハンター役のお父さんたちを見て「足、速そう。」とちょっとびびっていました。
 逃走中がスタートしました。ハンターが放出されました。「逃げろー!」1 (1).jpg
 ハンターになってくださる方には黒っぽい服装で来てくださいとお願いしていましたが、本物のようにビシッとスーツできてくださった方もいて、迫力満点でした。1 (2).jpg
 普段から体を鍛えているハンターもそうでないハンターもいるようでした。皆さん、本当にありがとうございます。1 (3).jpg1 (4).jpg
 「あっ、先生もハンターになってる!」1 (6).jpg
 PTA会長さんも雰囲気を盛り上げていました。1 (7).jpg
 広い校庭を走り回る子供たち。ハンターも逃走者の子供たちも必死です。1 (13).jpg
 ハンターにつかまったら収容所に入らなければなりません。収容所がいっぱいになると王様じゃんけんが行われて、勝った人が収容所を出て再び逃走中に参加できます。1 (8).jpg
 「逃げろっ!」2 (2).jpg
 途中、ミッションについて放送がありました。「校庭に隠されている3個のボールを収容所まで持ってきてください。そうすれば収容されている人たちが解放されます!」アナウンスは子供たちが担当しました。とっても上手でした。
放送.jpg
 「ボール、みつけたよ!」1 (12).jpg
 ボールが3個運び込まれ、全員開放されました。1 (10).jpg
 休憩を挟んで、前半も後半も走り回り「もう疲れた。」「こんなに走ったことないかも。」といっていた子供たち。
 でも、最後は逃走者の子供たちがハンターを捕まえることを知ると、急にモチベーションが上がったようでした。子供たちによって次々つかまるハンターのみなさん。ちょっとほっとしているように見えました。2 (3).jpg
 最後にポップコーンをもらって、大満足の子供たちでした。2 (4).jpg
 11時からは1〜3年生の部が始まりました。あんなに疲れた様子の4〜6年生の子供たちでしたが、1〜3年生の部でハンター役をかって出ている子もいました。
 ゲーム開始。ハンターが放出されました。4 (1).jpg
 子供たちの声が秋晴れの校庭に響きました。4 (3).jpg4 (2).jpg
 6年生のハンターが下級生を追いかけるシーンも見られました。4 (4).jpg
 いっぱいになった収容所では、王様じゃんけんが行われました。勝った子はまた逃走者になれます。鬼ごっこの無限ループ。ハンターの皆さん、本当に本当にお疲れ様でした・・・。4 (5).jpg
 校舎内では、パパネットの皆さんによる「ゲームラリー」がありました。1.jpg
 どこまで高く重ねられるか、紙コップタワーに挑戦です。5 (1).jpg
 輪投げです。意外と難しいんです。5 (2).jpg
 豆つかみ。30秒で何個つまめるかチャレンジしました。5 (3).jpg
 わりばし鉄砲作りのコーナーもありました。5 (5).jpg
5 (6).jpg
5 (9).jpg5 (10).jpg
 自分で作ったわりばし鉄砲で的あてに挑戦!うまく当てられるかな?5 (7).jpg
 たくさんの皆さんにご協力いただいて、子供たちはとても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
5 (8).jpg
校長室から | - | -

泉まつり 大成功!

 今日は子供たちが1学期末から準備を進めてきた泉まつりがありました。
テレビ放送で開会式がありました。1年生の教室に、昨日赴任した先生と学生サポートスタッフさんにも入ってもらっていました。1の1.jpg
 「泉まつりおみせマップ」です。マップ.jpg
 4年生以上がクラスごと2つのお店を出します。1〜3年生はお客さんになって自分の好きなお店を回ります。
 4年生のお店です。 
「もぐらクエスト」穴から出てくるもぐらを叩きました。もぐら役は結構大変そうでしたが、お客さんを楽しませようと頑張っていました。4の1 (2).jpg
 「スポーツ屋!走る!かわす!いろいろなギミック」4の1 (4).jpg
 平均台、バスケ、ボーリングなどいろいろな要素の運動ができるお店でした。4の1 (3).jpg
「いしんでんしんゲーム」
 お客さんがグループになってクイズに答えます。答えが全員で同じになるかどうかを競いました。
「茶色の物はなんでしょうか?」「え〜、チョコ?」「まさか、あれ?」4の2 (1).jpg
 「思い浮かぶライオンのポーズは?」「これかな。ガオ〜!」4人そろいましたね。4の2 (2).jpg
「ストラックアウト!」
体育館で的に向かってボールを投げるゲームでした。4の2.jpg
「ウォーリーをさがせ」
受付も声を張ってお客さんを呼び込んだり、説明したりと頑張っていました。4の3 (2).jpg
本物のウォーリーとにせもののウォーリーがいるそうです。ウォーリーを見つけたらカードにスタンプを押してもらいます。4の3 (4).jpg
ウォーリーを探し回っている子がたくさんいました。4の3 (3).jpg
「しゃてきの森」
わりばし鉄砲で的をねらいます。「あっ、入ったね!すごい。」
4の3.jpg
5年生のお店です。
「ぴったり100g」5の1 (2).jpg
机の上にあるいろいろな物をはかりにのせて、ぴったり100gにします。
「できた!」「32秒でできたよ!」5の1 (1).jpg
「箱の中身は何だろうな?」
 箱に手を入れて中身を当てるお店でした。5の1.jpg
「音を鳴らすな」
廊下にはたくさんのお客さんがわくわくしながら待っていました。5の2.jpg
ひもにくくりつけられた鈴を鳴らさずにゴールまでたどり着けるか競いました。5の2 (2).jpg
「イントロクイズ」
音楽を聴いて、曲名を当てます。「わかった!」「当たったね。すごーい!」5の2 (3).jpg
6年生の店です。
「何かが起こる部屋」子供たちに人気のお化け屋敷系のお店です。
6の1 (1).jpg
目隠し的なサングラスをかけて店の中を案内されます。途中霧吹きで霧をかけられたり、大きな音で驚かされたり・・・。こわいよ〜。6の1 (3).jpg
「ミニゲームセンター」お店の中はいくつかのブースに分かれていました。6の2 (3).jpg
的あてやヨットカー、カードゲームなどもりだくさんのお店でした。6の1.jpg
自作のカードゲームです。クオリティーの高さに驚きました。カードを引いて相手にダメージを与えます。「宿題のカード 効果:やりたくない 1ダメージ」とあって大笑いしました。
こんなカードもありました。「校長先生の話 効果:死人が出るくらい長い 2ダメージ」でも「※この学校とは関係ありません」の注意書きがあって、これまた大笑い。この心遣いが優しいですね。話が長くならないように気をつけます!6の2 (5).jpg
「南小 脱出ゲーム」
「パンはパンでも食べられないパンは?」「フライパンかな?」 6の2 (2).jpg
「1位をめざせ!6−2ネーター」画面に出ている人をお客さんに当ててもらいます。クロームブックを使ったゲームでした。「その人は、男の人ですか?」「はい、そうです。」6の2.jpg
ひまわり学級のお店です。
「ひまわり秋まつり ナゾトキ たからさがし」
クイズに答えて、教室内にある宝をゲットします。ひまわり (1).jpg
「秋まつりくりボール」
「いらっしゃいませ〜。」受付でマップにはんこを押してもらいました。ひまわり (2).jpg
ひまわり学級では、1〜3年生もお店を担当しました。お客さんが楽しく遊べるように、みんな協力して頑張りました。ひまわり (4).jpg
 子供たちは休憩をはさんで、前半後半50分ずつ活動しました。工夫を凝らしたお店でたくさんの友達と関わり合いながら楽しく遊ぶことができました。
 テレビ放送による閉会式の様子です。
各学年の代表児童が感想を発表しました。 
コロナ禍ではなかなか実施できなかった全校児童でのダイナミックな活動です。子供たちは違う学年のこと関わったり、クラスでお店を出してお客さんを楽しませようと工夫を凝らしたりよく頑張りました。閉会式.jpg
教室には、感謝のお手紙がもうすでに届いていました。子供たちにとって大満足の1日でした。手紙.jpg
 13日の給食。小チョコレートパン、牛乳、タンタン麺(中華麺とスープ)、小松菜の中華和えです。中華麺をスープに入れて食べました。ピリ辛のスープにもちもちの麺がよく合いました。たくさん遊んでおなかのすいた子供たちもおいしそうに食べていました。給食.jpg
校長室から | - | -

2学期スタート!

 今日は、体育館で第2学期の始業式がありました。1 (1).jpg
校長のお話です。3年間のフランス滞在の経験を通して感じたことを話しました。pp1.jpg
 陸続きのヨーロッパでは土地や水などを巡ってこれまであちこちで戦争が起きました。外国では,挨拶としてよく握手をしますが、これは武器を何も持っていない事を証明するために始まったという説があります。pp2.jpg

 フランスの気候や人々の暮らしをスライドを見せながら伝え、お互いに文化や伝統などを尊重することが大切だと伝えました。pp3.jpg

 言語や文化、伝統など違う人々と関わり合いながらの生活するためには、お互いを認め合うことはとても重要です。そして、自分の意思も言葉にしなければ、伝わりません。pp6.jpg
 今学校で取り組んでいる勉強や友達との関わりは,全て将来、役に立つことです。コミュニケーションの大切さやコミュニケーションの始まりは挨拶であることなどを子供たちにお話ししました。pp5.jpg
代表児童の言葉です。
 2年生
「宿題でいっぱい音読をしました。いっぱい練習をしてついに登場人物になりきって読めるようになりました。2学期は声の大きさや読む速さに気をつけて読みたいです。そして音読名人になりたいです。」 1 (2).jpg

 「1学期はお姉ちゃんや友達に教えてもらったおかげで算数ができるようになりました。2学期は九九の一から九の段まですらすら言えるように諦めずに頑張りたいです。」1 (3).jpg

 「1学期頑張ったことは計算です。最初は難しいなと思ったけれど、練習するうちにすらすら解けるようになりました。2学期は、音読を頑張りたいです。」1 (4).jpg

 4年生
 「1学期に頑張ったことは、算数と家のお手伝いです。私の仕事は米とぎとお風呂掃除です。少しずつ早く丁寧にできるようになってきました。2学期は漢字と理科を頑張りたいです。」1 (5).jpg

 今日赴任した先生を紹介しました。いろいろなクラスに入って、子供たちの支援をしていただきます。1 (6).jpg 
 
 1年生の様子です。学習発表会に向けての活動が始まりました。
1年 (2).jpg
 オーディションをして役を決めていました。1年 (1).jpg

 2年生 2学期にpower upしたいことを書いていました。2の1 (1).jpg
 自分の書いた2学期に頑張りたいことを友達に伝えました。2の1 (3).jpg
 「九九をすらすらできるようになりたいし、家ではお母さんの手伝いを頑張りたいんだ。」2の1 (2).jpg
 「計算がもっとできるようになりたいな。そして、体をもっと動かしたい!」2の2.jpg

 「ぼくはかけ算をがんばります。そしてけんかはしない。友達となかよく一緒に遊ぶよ。」2の2 1.jpg
 書き上げた「power up したいこと」は壁に貼りました。子供たちのやる気が伝わってきました。2の2 4.jpg
 3年生の様子です。係を決めていました。3年 (2).jpg
 一人一役です。係活動も頑張ってほしいです。3年 (1).jpg
 4年生 学習発表会へ向けて活動開始です。みんなで合唱曲の練習をしました。4年 (2).jpg
 今日は4校時限でしたが、4校時目に明日の「泉まつり」の準備をするクラスが多かったようです。明日の泉まつりでは、4年生以上がお店を出します。
 5年生の様子です。6の1 (4).jpg
 音を鳴らさずに、ミッションを遂行しなければいけません。ビニールひもには鈴が付いていて、ちょっとふれるだけでも音が鳴ってしまいます。
「難しそうだけど、下から潜っても、上から越えてもいいんですよ。」6の1 (3).jpg
 6年生の教室でもリハーサルの真っ最中でした。6の1 (1).jpg
 うちわを扇いでヨットカーを走らせていました。6の1 (2).jpg
 ひまわり学級でも明日のお祭りの準備やリハーサルに取り組んでいました。ひまわり (1).jpg
 「くりボール投げの遊び方を説明します。」ルール説明もバッチリです。ひまわり (2).jpg
 ボールを的に投げ入れます。投げる位置や的によって点数が異なります。お客さんがたくさん入りそうですね。
 子供たちは明日の泉まつりをとても楽しみにしています。2学期もパワフルに活動できそうです。ひまわり (3).jpg
校長室から | - | -

10月6日 1学期終業式

 今日は第1学期終業式がありました。1番初めに体育館に整列したのはひまわり学級の子供たち。素早い整列も話を聞く姿勢もとても立派でした。終業式.jpg
 校長から、1学期末にグーグルフォームで実施したアンケート結果を基に子供たちにお話ししました。子供たちに1学期に頑張ったことやチャレンジしたことを聞きました。
 1年生のアンケート結果です。クロームブックの使い方を覚えて、一生懸命入力してくれました。pp1.jpg
 2年生のアンケート結果です。あいさつ勝負を意識して頑張りましたね。pp2.jpg
 3年生のアンケート結果です。文章を早く書けるように努力した子もいました。pp3.jpg
 4年生のアンケート結果です。周りの人の意見を聞いて、自分の考えを見直せるのはすごいことですね。pp4.jpg
 5年生のアンケート結果です。あいさつ勝負で全勝(相手より先にあいさつすること)の子がいてびっくりしました。pp5.jpg
 6年生のアンケート結果です。6年生の心の内が伝わりました。
 子供たちの様々な頑張りを教えてもらえて、とってもうれしかったです。pp6.jpg
 子供対大人のあいさつ勝負をしていましたが、あいさつについても聞いてみました。子供たちの自己評価です。pp7.jpg
 教職員の評価です。「子供たちが自分からあいさつをしている」と答えた数値は71%になりました。pp8.jpg
 実は夏休み前にも同様のアンケートを実施しましたが、そのときの教職員のアンケートでは「子供たちが自分からあいさつしている」という評価は47%でした。pp9.jpg
 つまり、24%も評価が上がったことになります。「子供たち、がんばりましたね。すごい!」ここで拍手が起きました。
 学習や生活、友達との関わりやあいさつなど、子供たちの頑張りが随所で見られた1学期で、おおいに賞賛しました。2学期もこの調子で頑張ってほしいです。pp10.jpg
 児童代表の言葉もありました。
3年生 
 2年生の時から二重跳びを練習して、9月にやっとできるようになりました。2学期も大きな声で発表したり、一輪車に乗れるように練習したりといろいろチャレンジしたいです。3年生1.jpg
 3年生
 1学期はかけ算の筆算とマット運動を頑張りました。難しいと感じていたけれど何度も取り組むうちにできるようになって楽しいと思いました。
 3年生2.jpg
 5年生
 家庭で3時間以上勉強するように心がけたいことや、放送委員会で大きい声で早口にならないように話したいです。5年生.jpg
 終業式後に陸上記録会の賞状を伝達しました。大きな拍手が送られました。ほとんどの6年生が自己ベストを更新しました。よく頑張りました。陸上.jpg
 1学期で退職する先生のお話もありました。お世話になりました。2023-10-06 09.17.30.jpg
 教室の戻った子供たちに、担任から通知表が渡されました。夏休みの個人面談でお子さんの学校の様子をお伝えしているので、1学期は「学校からの連絡」の欄はありません。ですが、担任から一人一人に1学期に頑張ったことをしっかりと伝えながら渡しました。
 6年生の様子です。6の1 (3).jpg6の1 (5).jpg
 他の子供たちは、クロームブックで、1学期を振り返って頑張ったことや心に残ったことをまとめていました。6の1 (1).jpg
 授業での発言が少なかったので、2学期は頑張りたいことや、話したことのない人とコミュニケーションをとれるようにしたいと入力している子がいました。6の1 (2).jpg
 友達とどこに行くか、何を買おうか考えた修学旅行が楽しかったとまとめている子もいました。6の1 (4).jpg
 廊下で一人ずつ通知表を渡しているクラスも多かったです。6の1.jpg
 「1学期、よく頑張ったね。先生が感心したのはね、・・・。」5の1.jpg
 担任は一人一人にしっかりとメッセージを伝えながら通知表を渡していました。5の2.jpg4の1.jpg3の2.jpg2の2.jpg5no2.jpg1の2.jpg

 7日から11日まで秋休みです。2学期が始まるとすぐに泉まつりがあります。そして学習発表会に向けての練習も本格的に始まります。
 秋休みにしっかり充電してまた元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様にはこの1学期、たくさんご協力いただきありがとうございました。
校長室から | - | -

10月5日(木)の様子

 今日は体育館で「おもちゃまつり」がありました。2年生が手作りおもちゃを準備し、1年生を招待してくれました。2年生はおもちゃがうまく動くように、何度も改良を重ねてきました。(9月25日のブログでも紹介しています)体育館はワクワクムードでいっぱいでした。
おもちゃまつり (1).jpg
 「こうやって遊ぶんだよ。」パッチンジャンプです。輪ゴムの力でおもちゃが跳ね上がります。おもちゃまつり (2).jpg
 「コロコロコロン、おもしろいよ!」改良を重ねて、うまく坂道を転がるようになりました。おもちゃまつり (6).jpg
 「トコトコ車は、こうやって遊ぶんだよ。」2年生が1年生に優しく教えていました。おもちゃまつり (3).jpg
 こっちもトコトコ車。地図の上を走らせるようにしていました。
おもちゃまつり (20).jpg
 「このおもちゃはぴょんコップです。コップを2個重ねて、的に向けて跳ばします。」2年生が教えてくれました。おもちゃまつり (7).jpg
 点数がついている的をぴょんコップでねらいます。楽しく遊べるように遊び方もよく考えているので、感心しました。「何点になるかな?」おもちゃまつり (8).jpg
 こちらはロケットポンです。筒につけた風船を引っ張って離すと、中から玉が飛び出します。なんとボーリングのようにピンを倒して遊ぶようにしていました。2年生、よく考えましたね。おもちゃまつり (12).jpg
 ヨットカーです。うちわで風を送って走らせました。
おもちゃまつり (13).jpg
 こっちのヨットカーはいろいろなコースがありました。
 1年生はたくさんのお店で夢中になって遊びました。2年生は1年生が喜ぶ姿を見てとても満足そうでした。あっという間の2時間で、おもちゃまつりは大成功でした。
あ.jpg
 5日の給食。ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、胡麻入り即席漬け、豆腐とじゃがいもの味噌汁です。生姜には、体を温めてくれる効果があります。また豚肉を柔らかくしたり風味をよくしたりする成分も入っているそうで、おいしくいただきました。
 給食.jpg
校長室から | - | -

10月4日(水)の様子

 今日は曇り空が広がりました。
「やっぱり2年生はもってるよねー。」という話が聞こえてきました。昨日2年生が動物公園に出かけましたが、ピカピカの秋晴れだったからです。
昨日の2年生の様子をお伝えします。
 地下鉄東西線に乗って動物公園まで移動しました。 2年 (3).jpg
 公共交通機関の使い方やマナーについても事前に学習しました。2年 (2).jpg
 動物公園では動物マスターになろうと、飼育員さんのお話を全員で聞きました。2年 (6).jpg2年 (4).jpg2年 (8).jpg
 探検タイムでは、グループごとに動物を見て回りました。
2年 (9).jpg2年 (5).jpg
 爽やかな秋晴れの下、子供たちはお弁当をおいしそうに食べていました。あ.jpg

 4年生 道徳「雨がふってきて」
けん太は放課後になかよしのさとしと家の近くの公園でサッカーをしていましたが、雨が降り出しました。傘も雨宿りする場所もないのですが、けん太の家は留守です。けん太は留守中に家に友達を呼ばないことと、晩ご飯までに宿題をしておくことを家の人と約束していました。けん太はさとしに雨がやむまで家で待たせてほしいと頼まれます。4の3 (1).jpg
 自分がけん太の立場だったら、友達を助けるか、家の人との約束を守るか考えてワークシートに書きました。
「友達を助けるということは、留守中に友達を家に入れることになるから,家の人との約束は破ることになっちゃうなあ。」4の3 (2).jpg
 子供たちは悩みながら自分の考えをどちらにするのか決めました。
「考えが決まった人は、自分の名前のマグネットを黒板に貼りましょう。左側は『友達を助ける』という考え、右側は『約束を守る』という考えです。」
 校内の授業研究ということで、多くの先生が参観しました。4の3 (3).jpg
 隣の子とペアで意見を伝え合いました。
「ぼくは『約束を守る』という考えです。理由は・・・。」お互いに意見を伝え合いました。自分と違う意見でも相手の意見を尊重してよく聞こうとする姿が立派でした。4の3 (4).jpg
 グループでも意見を交換したあと、全体でも発表しました。
「けん太はお母さんから人との約束を大切にする子になってほしいといわれたので、約束を守りたい。」「でも、友達が雨に濡れて風邪を引いたらかわいそうだから、友達を助けたい。」「どっちとも簡単に決められないなあ。」4の3 (5).jpg
 子供たちは家の人との約束を守るか、友達を助けるか、2つの考えの間でかなり葛藤した様子でした。友達の意見を聞いて自分の考えを変える子もいましたが、一人一人しっかりと理由を考えて自分の意見を持つことができました。4の3 (6).jpg
 5年生が竹澤さんのトーチを見に校長室を訪れました。(9月20日のブログをご覧ください)5の1 (1).jpg
 竹澤さんは震災でご家族を亡くしたそうですが、復興を誓って聖火ランナーに応募したそうです。竹澤さんは聖火リレーのトーチを「子供たちに触らせてください。」ということで、貸し出してくださいました。  5の1 (2).jpg
 「大事なトーチだから、落とさないように気をつけよう。」子供たちは竹澤さんの思いを感じ取ったようです。
 5の1 (3).jpg
 こちらの5年生の教室では、道徳の授業の後に、竹澤さんの絵本「優しいあかりにつつまれて」の読み聞かせを行っていました。このあと、トーチを触らせてもらって、子供たちは感激していました。5の2.jpg
 4日の給食。麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、めんまとこんにゃくの炒め物、中華ポテトです。マーボー豆腐は中華料理の一つです。豆腐や挽肉、ねぎなどを炒め煮した料理で、ご飯が進みました。甘い中華ポテトも子供たちに人気のメニューです。給食.jpg
 子供たちが下校した後、事後検討会で授業について話し合いました。研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合う力の育成」について、教員みんなでスキルアップを図っています。2023-10-04 15.13.39.jpg
校長室から | - | -

10月3日(火)の様子

 今日は、2年生が八木山動物公園へ校外学習に出かけました。
 学校から地下鉄に乗って出発します。お弁当を持ってみんなウキウキしていました。(動物公園での活動の様子は、明日お伝えします)2年生.jpg
 1年生のすてきなTシャツの絵が飾ってありました。先日2色の絵の具を混ぜていろいろな色を作って模様を描きました。(9月29日のブログをご覧ください)
1年図工.jpg
 今日は、南小泉中学校ALTアケイ先生の来校日でした。
3年生の様子です。今日はアルファベットを学習しました。3の2 (1).jpg
 教科書のイラストの中から、アルファベットを探しました。
「Eはどこかな?」「あった!ここだ。eggの中にEがあったね。」3の2 (3).jpg
 みんなでアルファベット探しを楽しみました。3の2 (2).jpg
 4年生の外国語活動の様子です。
 「How are you?」と聞かれたら、「I'm fine.」「I'm hungy.」「I'm sleepy.」などと答えました。友達を挨拶を交わしました。4の3 (1).jpg
 音楽に合わせて文房具の英語の言い方を練習しました。4の3 (2).jpg
 アケイ先生の発音に続いて、文房具の言い方を練習しました。4の3 (3).jpg
 ペアになってポインティングゲームです。アケイ先生が言った文房具を先に指さした方が勝ちです。「Put your hands on your head.」手を頭にのせて、ゲーム開始!4の3 (4).jpg
 「notebook!」とアケイ先生が言うと、「ノートだ!」と反応する子供たち。4の3 (5).jpg
 「ruler!」
4の3 (6).jpg
 「どれかな?」「これだ、定規だね!」
大いに盛り上がったポインティングゲームでした。文房具の言い方もだいぶ身についてきました。
4の3 (7).jpg
 6年生 家庭科
 ミシンでトートバッグを縫っていました。6の1 (1).jpg
 今日は持ち手を縫い付けたり、脇の直線縫いに取り組んだりしていました。6の1 (3).jpg6の1 (4).jpg
 みんなミシンがけが上手になってきました。完成まであと一息です。6の1 (2).jpg
 3日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、肉団子のケチャップソースかけ、フレンチサラダ、白いんげん豆のポタージュ、オレンジです。フレンチサラダは、酢、油、塩、こしょうが入った手作りドレッシングで野菜を和えているそうです。さっぱりとしていて食べやすかったです。ポタージュはクリームシチューのようにクリーミーで、豆が苦手な子も食べやすかったようです。今日は給食の写真を取り損ねてしまいました。楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。
校長室から | - | -

10月2日(月)の様子

 今日は朝会がありました。全校児童が体育館に集まって、13日に行われる泉まつりのコマーシャル(お店の説明)を聞きました。
朝会 (1).jpg
 泉まつりでは4年生以上がお店を出します。工夫を凝らしたお店がたくさんありました。コマーシャルを聞いて、子供たちはワクワクしていました。
朝会 (2).jpg
 1年生 図書の時間です。
図書事務員の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。1の1 (1).jpg
 子供たちはお話に聞き入っていました。1の1 (2).jpg
 図書委員会の子供たちが作った掲示物が図書室に貼ってありました。
「どんな本を読んだらいいか迷ったら、図書委員会のお兄さんお姉さんが書いたポスターを見てみてね。」1の1 (3).jpg
 「おもしろそうな本がいっぱいあるね。」「どれを借りようかな。」1の1 (4).jpg
 子供たちは借りる本を選んだり、気に入った本を読んだりと読書に親しみました。1の1 (6).jpg
 3年生 理科「たいようとかげを調べよう」
3の1 (2).jpg
 校庭に出てお互いの体に触れないようにして、影つなぎをしてみました。
「先生、友達の影と自分の影をつなぎました!」「どれどれ?はい、オッケー!」3の1 (3).jpg
 「見て見て!丸くなっても影つなぎできたよ!」3の1 (4).jpg
 「みんなで列になって影つなぎをしてみよう。」体に触れなくても影がつながりました。3の1 (6).jpg
 「次は、遮光プレートで太陽を観察してみましょう。」
「うわー,太陽が月みたいに見えるね。」「太陽の形がはっきりわかる!」3の1 (7).jpg
 なんだか、かっこいい!3の1 (8).jpg
 遮光プレートを通してみた太陽はこんな感じでした。子供たちが「月みたい。」と言っていたけど、納得いきました。3の1 (9).jpg
 太陽は時々雲に隠れましたが、子供たちは集中して太陽を観察しました。3の1 (10).jpg
 5年生 体育
 チームごとにバトンパスの練習をしてからリレーをしました。
「用意、ドン!」「がんばれ〜!」5の1 (1).jpg
 2チームに分かれて競争しました。バトンパスもスムーズにできたようです。5の1 (2).jpg
 4年生 算数
 およその数の表し方を学習しました。4の3 (1).jpg
 四捨五入して百の位までの概数にすると8500になる整数のうち、1番小さい数と1番大きい数を考えました。
「8550だと8600になっちゃうね。8549だとどうかな?」4の3 (2).jpg
 2日の給食。ご飯、ふりかけ、牛乳、ぶりの味噌漬け焼き、わかめのしょうがあえ、のっぺい汁です。ぶりは成長とともに名前が変わる出世魚です。関東地方では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり と名前が変わるそうです。しっかりした味付けでご飯によく合いました。 給食.jpg
 今日は5,6年生の委員会活動がありました。それぞれの委員会で協力して活動しました。
校長室から | - | -