今日の授業から【12月8日】

 3年生は算数で「分数」を学習しています。

 1mの何分の一の大きさ(長さ)になっているかを,何等分に分かれているか,それがいくつ分あるかを手がかりに考えます。分数の大きさをつかむ大事な勉強ですね。

P1150915.jpgP1150916.jpgP1150917.jpgP1150918.jpg ひまわり学級では,紙コップで「クリスマスブーツ」を作っていました。

P1150921.jpgP1150922.jpgP1150924.jpgP1150925.jpg すみれ学級は音楽。鍵盤ハーモニカでクリスマスソングの練習をしていました。

P1150929.jpg
- | - | -

校内授業研究会

 本校では今年度,算数指導に重点を置き,指導力の向上を目指しています。子供たちには,数学的な見方や考え方を働かせながら課題を解決できる力を育てたいと考え,研究・研修を重ねてきました。

 今日8日(火)は,5年2組で算数の授業が公開され,指導方法等について研修を深めました。

 3校時目に公開された算数の授業は「正多角形と円周の長さ」で,指導時期を入れ替えて行われました。

 この単元では「プログラミング教育」が導入されています。「プログラミング教育」は、新学習指導要領全面実施に伴い,今年度より小学校から高校までの各学校で順次必修化される情報教育です。

 今日は子供たちがiPadを使い,アプリに登場するロボットに正多角形を描かせるプログラムを考えました。

 「辺の長さすべて等しい」「角の大きさがすべて同じ」という,昨日まで学習してきた正多角形の性質を生かし,また試行錯誤を繰り返す中で発見したきまりを生かしてプログラムを作りました。 

 P1150934.jpgP1150931.jpgP1150935.jpgP1150938.jpg 60度曲がると命令を出したら,正三角形が描けなくなってしまったようです。

P1150939.jpg ロボットの立場に立つと,進む方向から120度(外角)曲がるとよかったようです。

P1150944.jpg 子供たちはこうした試行錯誤から「180度引く,正多角形の一つの角の大きさ」で図形が描けることを発見しました。
- | - | -